
アラサー夫婦で頑張って資産形成しようと思っている。
他の同年代の世帯はどれだけ総資産があるの・・・?
こんなことを考えている方へ。
本記事のポイントは次の通りです。


家族構成 | 妻・夫(子どもなし) |
投資開始日 | 2023年4月から |
住まい | 2LDK(賃貸) |
職業 | 妻:会社員 夫:自営業 |
30代アラサー共働き夫婦の総資産【毎月更新】

総資産を公開します!
2023年の4月から資産管理を始めました。
年月 | 資産額 | 前月比 |
2023年4月 | ¥11,105,553 | 0 |
2023年5月 | ¥12,285,536 | +¥1,179,983 |
2023年6月 | ¥12,846,614 | +¥561,078 |
2023年7月 | ¥13,960,558 | +¥1,113,944 |
2023年8月 | ¥13,133,801 | -¥826,757 |
2023年9月 | ¥14,455,685 | +¥1,321,884 |
2023年10月 | ¥13,186,143 | -¥1,269,542 |
2023年11月 | ¥14,590,562 | +¥1,404,419 |
2023年12月 | ¥15,274,817 | +¥684,255 |
2024年1月 | ¥14,450,652 | -¥824,165 |
2024年2月 | ¥13,830,575 | -¥620,077 |
2024年3月 | ¥14,198,330 | +¥367,755 |
2024年4月 | ¥13,589,944 | -¥608,386 |
2024年5月 | ¥14,158,838 | +¥568,894 |
2024年6月 | ¥14,342,949 | +¥184,111 |
2024年7月 | ¥14,534,627 | +¥191,678 |
2024年8月 | ¥14,850,285 | +¥315,658 |
2024年9月 | ¥15,198,515 | +¥348,210 |
2024年10月 | ¥16,115,281 | +¥916,786 |
2024年11月 | ¥16,891,865 | +¥776,584 |
2024年12月 | ¥17,885,302 | +¥993,437 |
2025年1月 | ||
2025年2月 | ||
2025年3月 | ||
2025年4月 | ||
2025年5月 | ||
2025年6月 | ||
2025年7月 | ||
2025年8月 | ||
2025年9月 | ||
2025年10月 | ||
2025年11月 | ||
2025年12月 |
現金と投資額【資産の内訳】

現金と投資額の内訳を公開します!
生活防衛資金以外は投資に回します。
年月 | 総資産 | 現金 | 投資 | 現金シェア | 投資シェア |
2023年4月 | ¥11,105,553 | ¥5,824,536 | ¥5,281,017 | 52.4% | 47.6% |
2023年5月 | ¥12,285,536 | ¥6,762,714 | ¥5,522,822 | 55.0% | 45.0% |
2023年6月 | ¥12,846,614 | ¥6,850,249 | ¥5,996,365 | 53.3% | 46.7% |
2023年7月 | ¥13,960,558 | ¥7,935,042 | ¥6,025,516 | 56.8% | 43.2% |
2023年8月 | ¥13,133,801 | ¥7,424,592 | ¥5,709,209 | 56.5% | 43.5% |
2023年9月 | ¥14,455,685 | ¥7,792,794 | ¥6,662,891 | 53.9% | 46.1% |
2023年10月 | ¥13,186,143 | ¥6,674,554 | ¥6,511,589 | 50.6% | 49.4% |
2023年11月 | ¥14,590,562 | ¥7,587,862 | ¥7,002,700 | 52.0% | 48.0% |
2023年12月 | ¥15,274,817 | ¥8,883,478 | ¥6,391,339 | 58.2% | 41.8% |
2024年1月 | ¥14,450,652 | ¥8,391,265 | ¥6,059,387 | 58.1% | 41.9% |
2024年2月 | ¥13,830,575 | ¥7,866,493 | ¥5,964,082 | 56.9% | 43.1% |
2024年3月 | ¥14,198,330 | ¥7,861,773 | ¥6,336,557 | 55.4% | 44.6% |
2024年4月 | ¥13,589,944 | ¥7,646,189 | ¥5,943,755 | 56.3% | 43.7% |
2024年5月 | ¥14,158,838 | ¥7,966,560 | ¥6,192,278 | 56.3% | 43.7% |
2024年6月 | ¥14,342,949 | ¥7,765,641 | ¥6,577,308 | 54.1% | 45.9% |
2024年7月 | ¥14,534,627 | ¥8,018,527 | ¥6,516,100 | 55.2% | 44.8% |
2024年8月 | ¥14,850,285 | ¥8,281,243 | ¥6,569,042 | 55.8% | 44.2% |
2024年9月 | ¥15,198,495 | ¥5,791,857 | ¥9,406,638 | 38.1% | 61.9% |
2024年10月 | ¥16,115,281 | ¥4,840,270 | ¥11,275,011 | 30.0% | 70.0% |
2024年11月 | ¥16,891,865 | ¥5,070,392 | ¥11,821,473 | 30.0% | 70.0% |
2024年12月 | ¥17,885,302 | ¥5,498,603 | ¥12,386,699 | 30.7% | 69.3% |
2025年1月 | |||||
2025年2月 | |||||
2025年3月 | |||||
2025年4月 | |||||
2025年5月 | |||||
2025年6月 | |||||
2025年7月 | |||||
2025年8月 | |||||
2025年9月 | |||||
2025年10月 | |||||
2025年11月 | |||||
2025年12月 |
2024年の資産の動き
2024年12月

2024年12月の総資産は1788万円でした!
>>インスタ投稿はこちら
12月の総資産は1788万円でした。先月から約99万円のプラスです。月の収入としては200万円を超えているのですが、支出が100万円以上あった関係で総資産の伸びはいまいちでした。
投資方針は変わらず、投資信託と高配当ETFを中心に運用しています。楽天とSBIからSCHDに投資できる投資信託が発売されたので、それも買っています。楽天の初回配当は2月ですが、SBIの方は6月なのでちょっと先ですね。
年末年始は1泊2日でちょっとしたお出かけの予定。5万円〜10万円の支出になりそうです。最近、こうした支出も勿体無いと感じてしまう、、、なんか精神衛生上良くないですね。使う時は使う、貯める時は貯める。メリハリを付けて人生楽しまないと。
それにしても2024年はもう終わり!
個人的に仕事もプライベートも変化の多い一年だったので、あっという間とは思わないですが、なんかしみじみします。2025年もいい年にしたいですね。上半期に総資産2000万円は超えたい。
それでは皆様、良いお年を!
2024年11月

2024年11月の総資産は1689万円でした!
>>インスタ投稿はこちら
11月の総資産は1,689万円でした!
先月比でプラス77万円です。
今月の投資額は約37万円で、すべてオルカンを買いました。配当金は来年の2月から支払われるので、今から楽しみです。ちなみに、今年のNISA枠は夫婦共すべて使い切ってしまったので、上記の30万円は特定口座で買っています。
このペースでいくと、年内に1700万円は突破しそうです!
コツコツと少しずつですが、総資産が増えていくは嬉しいですね。12月は何かと支出が多いので、使いすぎないように注意しないと・・・。
あと、オーブンレンジの買い替えを検討しています。いまのレンジが約13年くらい使っているものなので、そろそろ新しいのが欲しいのです。壊れた訳じゃないのですが、庫内が広くて高性能なものに買い替えて、料理の時短もしたいんですよね。あと、料理の幅が広がるのはシンプルに嬉しい。
今のところ、パナソニックのビストロ(10万円くらいのタイプ)を考えているのですが、安くはない金額ですね。年内に買うかどうかを決めます。
2024年10月

2024年10月の総資産は1611万円でした!
>>インスタ投稿はこちら
総資産が初めて1,600万円を超えました。
支出が多かった関係で、1月〜8月までは総資産の伸びが低迷していましたが、9月以降は順調に伸びています。
現金から投資への資金移動を加速させており、今月で投資金額が1,000万円を超えました。
現金と株式投資の比率はだいたい3:7になっています。生活防衛資金の額を決めて、それを超えた分はすべて株式投資に回す予定です。
8月に円高&株価が低迷しましたが、9月以降の回復のおかげで含み益も増えています。
このまま行って欲しいなぁ〜と思いつつ、先の衆議院選挙の結果、11/5に控えたアメリカ大統領選挙の行方で、年末にかけて株式市場は揺れるのかも、、、と不安を感じています。
とはいえ、自分の力・行動でコントロールできないそんなことを気にしても仕方がないので、粛々と余剰資金で投資額を積み上げていきます。
2024年9月

2024年9月の総資産は1519万円でした!
>>インスタ投稿はこちら
総資産が1,500万円を超えました。
先月に比べるとプラス35万円です。2023年末に一度1,500万を超えたものの、諸々の支出が重なり2024年上半期はずっと1400万円台でした。なので、8ヶ月ぶりに1,500万台に回復です。
今月の投資額は約255万円。
オルカンとVYMに投資しました。
オルカン | ¥1,546,490 |
VYM | ¥1,004,181 |
合計 | ¥2,550,671 |
現金が800万円以上あったのですが、「そんなに現金貯めとく必要ないよね」ということで、大きく投資に回しました。生活防衛資金だけを残して、それ以外はオルカンとVYMに全投資しています。
255万円を一気に投資せずとも、数ヶ月かけて数十万円ずつ投資する方法もあったかと思います。ただ、長期的に見れば株価は上昇するだろうということで、ガバっと入れました。あとは放置です。
2024年8月

2024年8月の総資産は1485万円でした!
>>インスタ投稿はこちら
2024年8月の総資産は1485万円でした。
先月に比べると約30万円のプラスです。8月は株価が大きく下がりましたね。
それでもプラス着地で終えることができたので、シンプルに収入が多かったからです。
今月の投資額は約28万円。
オルカンとVYMに投資しました。
オルカン | ¥209,314 |
VYM | ¥69,696 |
合計 | ¥279,010 |
個別株はやっておらず、オルカンとVYMだけに投資しています。
余剰資金があったらとにかく投資して、あとは放置しています。
2023年末に1500万円を突破した総資産は、いろいろあって1400万円台まで減少しました。
やっと今月、1485万円まで戻せたので、9月には1500万円に戻りそうです。